| 特 許 戦 略 論 | 
| 特許戦略とは、時間、空間(国)、技術分野、ビジネス分野という軸で張られる経済活動空間において、 | 
YouTube上に無料の発明創造教育の動画サイトを設置しました。
| 支持政党鑑定 | 
このページの先頭で使用している写真は、Photo
by (c)Tomo.Yun です。
私が実践を通じて考察してきた特許戦略の内容を、考察の順に下記に特許戦略メモとして記録しています。
また、特許戦略のプレイヤーであるIPオフィサー(1級知的財産管理技能士)の教本としても活用できる、特許戦略論と
いう書籍を執筆しました。これは、特許戦略を法律の立場から記述するのではなく、事業の立場、技術戦略の立場、経営の立場、実務者の立場から
記述したものです。
この書籍では、読者が特許戦略とは何であるのかを具体的に理解して、特許戦略の実践のための体制を構築して運営するための
実践的な考え方と知識を、体系的に説明しています。この書籍が、日本の知財立国や、企業,TLOや大学の
特許戦略のために何らかの役に立つことができると考えます。
特許戦略論の実践に役立つ重要なサイトへのリンク集(特許戦略ポータルサイトとしても活用可能)
このリンク集の使い方:
●戦略的思考のために
毎日の仕事の最初に戦略的な思考をする時間を持ち、日常業務を戦略に基づいて評価し、優先順位をつけたり、戦略を練り直したり、
仕事の内容を見直して修正変更することが大事です。
そのため、このリンク集にて、世界情勢、科学技術の動向、政府の政策の動向、判例の動向、知財業界のニュースなどをざっとチェック
するとともに、鋭い洞察を含む様々な分野から厳選したコラムをこのリンク集で読んで刺激を受けましょう。
刺激を受けたら、その状態で自分自身で深く戦略的思考を行なう時間を持ちましょう。
●日常業務の効率化と質の向上のために
IDやパスワードを入力しなくても使用できる様々な特許検索サイトへのリンク集、知財法に関するリンク集
、知財関係の論文が無料で読める知財ジャーナルや弁理士会のサイトなどへのリンク集がありますので、
これらをうまく活用して、日常業務の効率化と質の向上を図りましょう。
【特許戦略メモの著作権の取扱い  改訂:2006年1月15日】
● 特許戦略メモに関する著作権は、フリー素材として使用させていただいている画像を除いて、全て著作者である久野敦司(E-mail
: patentisland@hotmail.com
)に帰属します。
● 次の条件を満足すれば、特許戦略メモを引用することができます。
【引用条件】
引用においては、引用箇所のあるページのURLを出典として記載すること。
● 特許戦略メモのトップページおよび各メモのページはリンクフリーです。ご自由にリンクしてください。
請求項は価値創造の新たな構造パターンを記述するものであり、生物におけるDNAと似ている。請求項には特許番号と請求項番号の組合わせてしてのパターン符号が割り当てられる。
このパターン符号はこの世の現実の資源を組合わせて価値創造構造を形成するための具体的で膨大な知識(辞書、事典、CADデータ,当業者の技術水準を構成する情報群)とも結合している。
この結合を用いて、新たな構造パターンを現実化させるのは、その知識を理解して行動できる存在である人間とコンピュータである。
そのような行動は、大局的に見れば自己組織化を進展させていき至るところに価値があふれるすばらしい世界を築いていくという宇宙の自己組織化のプロセスの一部となっている。
物質も空間も、実はエネルギーの流れのパターンであるということ(量子真空の理論)は、相対性理論や量子論が解明した事である。また、精神もこのようなパターンの1つである事
(空の理論)は偉大な先駆者である仏陀などが深い思考の末に到達した結論でもある。このパターンには、共鳴現象が伴なう。人間の精神は宇宙にかすかだが広大に広がったパターンを他の
膨大なパターンに重畳させて刻む。刻まれたパターンは類似のパターンを有する構造があると相互に共鳴を行ない同じ構造を持つように作用し合う。これが輪廻転生や以心伝心と言われる現象も
もたらすと考える。
このような意味で、特許戦略は宇宙の自己組織化のプロセスの中の1つのレイヤーでの効果的な価値創造のための活動パターンを示したものである。全ては価値のあふれる世界に向かう
全体の永遠の活動の一部であり、華厳に向かうものである。
(C)
Copyright 2003-2011 久野敦司(E-mail:
patentisland@hotmail.com ) All Rights Reserved
| 
 | 
 | 
 | 
上図の出典: http://www.nabra.co.jp/hobbit/tara.htm http://nichigetu.b-tama.com/photo01.html
| 番号 | 標題 | 
| 405 | |
| 404 | |
| 403 | |
| 402 | |
| 401 | |
| 400 | |
| 399 | |
| 398 | |
| 397 | |
| 396 | |
| 395 | 「データ利用権限に関する契約ガイドライン」は、データ流通の実験には使用できても、ビジネスとしてのデータ流通には使えない。 | 
| 394 | |
| 393 | |
| 392 | |
| 391 | |
| 390 | |
| 389 | |
| 388 | |
| 387 | |
| 386 | |
| 385 | |
| 384 | |
| 383 | |
| 382 | |
| 381 | |
| 380 | |
| 379 | |
| 378 | |
| 377 | |
| 376 | |
| 375 | |
| 374 | |
| 373 | |
| 372 | |
| 371 | |
| 370 | |
| 369 | |
| 368 | |
| 367 | |
| 366 | |
| 365 | |
| 364 | |
| 363 | |
| 362 | |
| 361 | |
| 360 | |
| 359 | |
| 358 | |
| 357 | |
| 356 | |
| 355 | |
| 354 | |
| 353 | |
| 352 | |
| 351 | |
| 350 | |
| 349 | |
| 348 | |
| 347 | |
| 346 | |
| 345 | |
| 344 | |
| 343 | |
| 342 | |
| 341 | |
| 340 | |
| 339 | |
| 338 | |
| 337 | |
| 336 | |
| 335 | |
| 334 | TPPの核心部分であるIntellectual Property Enforcement Coordinator (IPEC) | 
| 333 | |
| 332 | |
| 331 | |
| 330 | |
| 329 | |
| 328 | 注目特許権(2013年1月1日〜2013年1月9日に登録公報発行&1993年1月1日〜2005年12月31日出願分から抽出) | 
| 326 | |
| 325 | |
| 324 | |
| 323 | |
| 322 | |
| 321 | |
| 320 | |
| 319 | |
| 318 | |
| 317 | |
| 316 | |
| 315 | |
| 314 | |
| 313 | |
| 312 | |
| 311 | |
| 310 | |
| 309 | |
| 308 | |
| 307 | |
| 306 | |
| 305 | |
| 304 | |
| 303 | |
| 302 | |
| 301 | |
| 300 | |
| 299 | |
| 298 | |
| 297 | |
| 296 | |
| 295 | |
| 294 | |
| 293 | |
| 292 | |
| 291 | |
| 290 | |
| 289 | |
| 288 | |
| 287 | |
| 286 | |
| 285 | |
| 284 | |
| 283 | |
| 282 | |
| 281 | |
| 280 | |
| 279 | |
| 278 | |
| 277 | |
| 276 | |
| 275 | |
| 274 | |
| 273 | |
| 272 | |
| 271 | |
| 270 | |
| 269 | |
| 268 | |
| 267 | |
| 266 | |
| 265 | |
| 264 | |
| 263 | |
| 262 | |
| 261 | |
| 260 | |
| 259 | |
| 258 | |
| 257 | |
| 256 | |
| 255 | |
| 254 | |
| 253 | |
| 252 | |
| 251 | |
| 250 | |
| 249 | |
| 248 | |
| 247 | |
| 246 | |
| 245 | |
| 244 | |
| 243 | |
| 242 | |
| 241 | |
| 240 | |
| 239 | |
| 238 | |
| 237 | |
| 236 | |
| 235 | |
| 234 | |
| 233 | |
| 232 | |
| 229 | |
| 228 | |
| 227 | |
| 226 | |
| 225 | |
| 224 | |
| 223 | |
| 222 | |
| 221 | |
| 219 | |
| 218 | |
| 217 | |
| 213 | |
| 212 | |
| 211 | |
| 210 | |
| 209 | |
| 208 | |
| 207 | |
| 206 | |
| 205 | |
| 204 | |
| 203 | |
| 199 | |
| 198 | |
| 197 | |
| 196 | |
| 195 | |
| 194 | |
| 193 | |
| 192 | |
| 191 | |
| 190 | |
| 189 | |
| 188 | |
| 187 | |
| 186 | |
| 185 | |
| 184 | |
| 183 | |
| 182 | |
| 181 | |
| 180 | |
| 179 | |
| 178 | |
| 177 | |
| 176 | |
| 175 | |
| 174 | |
| 173 | |
| 172 | |
| 171 | |
| 170 | |
| 169 | |
| 168 | |
| 167 | |
| 166 | |
| 165 | |
| 164 | |
| 163 | |
| 162 | |
| 161 | |
| 160 | |
| 159 | |
| 158 | |
| 157 | |
| 156 | |
| 155 | |
| 154 | |
| 153 | |
| 152 | |
| 151 | |
| 150 | |
| 149 | |
| 148 | |
| 147 | |
| 146 | |
| 145 | |
| 144 | |
| 143 | |
| 142 | |
| 141 | |
| 140 | |
| 139 | |
| 138 | |
| 137 | |
| 136 | |
| 135 | |
| 134 | |
| 133 | |
| 132 | |
| 131 | |
| 130 | |
| 129 | |
| 128 | |
| 127 | |
| 126 | |
| 125 | |
| 124 | |
| 123 | |
| 122 | |
| 121 | |
| 120 | |
| 119 | |
| 118 | |
| 117 | |
| 116 | |
| 115 | |
| 114 | |
| 113 | |
| 112 | |
| 111 | |
| 110 | |
| 109 | |
| 108 | |
| 107 | |
| 106 | |
| 105 | |
| 104 | |
| 103 | |
| 102 | |
| 101 | |
| 100 | |
| 99 | |
| 98 | |
| 97 | |
| 96 | |
| 95 | |
| 94 | |
| 93 | |
| 92 | |
| 91 | |
| 90 | |
| 89 | |
| 88 | |
| 87 | |
| 86 | |
| 85 | |
| 84 | |
| 83 | |
| 82 | |
| 81 | |
| 80 | |
| 79 | |
| 78 | |
| 77 | |
| 76 | |
| 75 | |
| 74 | |
| 73 | |
| 72 | |
| 71 | |
| 70 | |
| 69 | |
| 68 | |
| 67 | |
| 66 | |
| 65 | |
| 64 | |
| 63 | |
| 62 | |
| 61 | |
| 60 | |
| 59 | |
| 58 | |
| 57 | |
| 56 | |
| 55 | |
| 54 | |
| 53 | |
| 52 | |
| 50 | |
| 49 | |
| 48 | |
| 47 | |
| 46 | |
| 45 | |
| 44 | |
| 43 | |
| 42 | |
| 41 | |
| 39 | |
| 38 | |
| 37 | |
| 36 | |
| 35 | |
| 34 | |
| 33 | |
| 32 | |
| 31 | |
| 30 | |
| 29 | |
| 28 | |
| 27 | |
| 26 | |
| 25 | |
| 24 | |
| 23 | |
| 22 | |
| 19 | |
| 18 | |
| 17 | |
| 16 | |
特許戦略メモのリンク集のテーブルの両サイドの写真および、このページの先頭で使用している写真は、Photo by (c)Tomo.Yun です。
【特許戦略工学の研究への参加のお誘い】
特許戦略工学分科会では、特許戦略論と特許戦略システムの研究を両輪とする特許戦略工学の研究をしています。
興味のある人は、気軽に参加下さい。