109. インターネット上の記事の分析から見た「付加価値の源泉」


付加価値の源泉となるのは技術力だ
● モノづくりこそが成長エンジンそのものであり付加価値の源泉です
● 当社の言う「知的資産」とは、特許、商標、意匠のみならず技術ノウハウやソフトウェア著作権も含む広義のものであり、当社が生み出す付加価値の源泉となるものです
● 企業の付加価値の源泉がどこにあるかは非常に重要な企業評価の視点です
● インフラそのものにはもはや付加価値を生み出す可能性がかなり限定されており、付加価値の源泉はもっと高いレイヤーに完全にシフトしつつある
● 資産運用の究極の目的は付加価値の創造にあるのではないか?
● 「選択と集中」という、いわゆるコアコンピタンス経営の理論で間違ってはいけないのは、強みに特化するという戦略が、狙いとは別にやみくもな外注化になって付加価値の源泉を失う、単なる「減量経営」に陥ることです。
● 環境対応を我が国の新たな競争力・付加価値の源泉とすべく、積極的な政策展開を図る
● 付加価値の源泉は頭脳であるということ
● コーヒーの付加価値の源泉はコンテクストの魅力にある
● 先進国の経済はその付加価値の源泉が「ものづくり」から「知識の生産」へと移りつつあります。


付加価値の源泉となる価値ある情報や知識が、自分の下に集まり、活用可能に集積できる体制を構築するよう に、特許権を活用するということが、特許戦略の要諦であります。これにより、長期的な競争力が維持向上 できるからです。特許権の活用が、自己の付加価値の源泉の外部流出とならないようにしなければなりません。 単純に特許権をライセンスしてロイヤリティ収入を稼ぐだけでは、一時的な金銭と引き換えに、競争力の源泉 を外部に引き渡すことにもなります。したがって、特許権によって一定の事業を一定期間独占したならば、 その一定期間の間に、その事業分野における商流、情報流が自分に流れ込むような仕組みを構築することが 、長期的な競争力の維持向上には適しています。
(参考サイト)
(1) "付加価値の源泉"をキーとしたgoogleの検索結果

特許戦略メモに戻る      前ページ      次ページ

(C) Copyright 2005 久野敦司(E-mail: patentisland@hotmail.com ) All Rights Reserved

戦略のイメージに合うフリー素材の動画gifを、http://www.atjp.net からダウンロードして活用しています。